森尾広志 様
かまぼこに 湯加減をきく 一人鍋
井上靖 様
切らんでね ちくわはそのまま 食べたいと
入尾幸子 様
手に汗と ちくわ握って 五輪見る
中川栄美 様
板わさに 惹かれ常連 縄のれん
佐野博司 様
かまぼこを あーんとするひと 募集中
紀本直美 様
蒲鉾に 負けぬワサビを 買い求め 林紘史 様
味出しと ちくわ加えて 母好み 氏田享子 様
味見して 出にくくなった かまぼこ屋 深蔵信俊 様
蒲鉾と 書いて脳みそ 風送る 井上英一 様
ちくわから 安倍首相は 出て来ない 笠井真理子 様
かまぼこと 地酒白秋 口ずさむ 川野誠 様
出掛けるわ かまぼこあるでしょ 文句ある? PN ふさこさん 様
六文銭 ちくわで作り 真田丸 内田誠 様
板の間に 大きなかまぼこ 嫁寝てた 田中祐司 様
かまぼこの 板ハガキくる うまかった 泉美千代 様
◎ 入選 (順不同) ひときれの 蒲鉾椀に 華を呼ぶ | 江端芳枝 様 |
まずちくわ 食べておでんの 味を見る | 竹澤聡 様 |
むかし | 山田隆史 様 |
おでん鍋 夫婦ゲンカも 出汁になり | 松田まさる 様 |
故郷が ちくわの味で 褒められる | PN 369 様 |
好物で 一口で食べぬ 父だった | 東海林雄一 様 |
捨てられぬ かまぼこ板と ダメ亭主 | 小松真人 様 |
おめで鯛 まずは飾って にらみ鯛 | 吉川文義 様 |
蒲鉾の 味見ばかりの お手伝い | 持永多賀子 様 |
お使いの 余計な伊達巻 叱られる | 武村三幸 様 |
新学期 かまぼこ板の 貯金箱 | 渡邉拓海 様 |
半月を 皿にならべて 月見酒 | 吉田誠一 様 |
蒲鉾と 地酒が美味い 左遷の地 | 小林功 様 |
一片の かまぼこ介護の 匙に乗せ | 福島敏朗 様 |
せいれつし やかれるちくわ こうばしい | 生井葵衣 様 |
愛詰める ためにちくわに 穴がある | 橋倉久美子 様 |
1センチ 孫に教える かまぼこで | 牛窪伸幸 様 |
おでん種 店にあふれて 秋を知る | 沼田慎也 様 |
おめで鯛 大きさ違う 七五三 | 中野雅夫 様 |
五郎でも 真田でもない ちくわ丸 | 中川潔 様 |
以上、入賞された皆様おめでとうございます!!
また今回は惜しくも入賞されなかった方々もぜひまた次回へのご応募お待ちしております。
今後とも「かまぼこ川柳」を宜しくお願い申し上げます。